PBRレンディングの始め方・送金方法:招待コードも併せて紹介

PBRレンディングの始め方・送金方法:招待コードも併せて紹介 Web3.0

レンディングサービスの活用でも述べたように、私は一部の暗号資産をPBRレンディングに預けています。

その際、PBRレンディングへの登録自体は難なくできたものの、暗号通貨取引所からの送金方法に苦労しました。

例えば、以下の画像のようにCoincheckからPBRレンディングへ直接送金することができません。トラベルルールの適用によって、送金先がトラベルルール適用事業者であるか確認義務があり、PBRレンディング等のサービスはその認可を受けていないためです。

レンディング先への送金がキャンセルされる事例
レンディング先への送金がキャンセルされる事例

そこで本記事は国内取引所(Coincheck, bitbank)からPBRレンディングへどうやったら送金できるのか、その方法について解説します。

以下の招待コードの入力して登録すると、プレゼント(暗号資産)もあるので、機会があれば活用してみてください。

PBRレンディング_招待コード入力

PBRレンディングの始め方

PBRレンディング自体の登録方法は一般的なサービスへの会員登録と同様で簡単です。以下に流れを解説しています。

招待コードを利用して会員登録する

申込画面より、必要な情報(電話番号、利用約款およびプライバシーポリシーにチェック)を入力してください。

次画面で、本人確認できる書類と同一の情報を入力してください。

また招待コードを入力する箇所で、以下の招待コードを入力すると、3000円分の暗号資産がプレゼントされるので、気になる方ご活用ください。

招待コード:603859471
招待URL:https://app.portobelloroad.co.jp/register.php?inv=603859471

本人確認認証を行う

本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証)を使用します。

サイトの案内に従いながら、本人確認書類の撮影や自身の顔写真撮影をしてKYC認証を行いましょう。

私が本人確認認証完了までにかかった時間は、1営業日ほどで比較的スピーディーに対応してもらえました。

各取引所等から暗号資産を送金する

各取引所や自身のウォレット等からPBRレンディングへ暗号資産を送金します。

この送金手続きで、トラブルが発生しがちです。その大体の原因は「トラベルルール」「アドレス間違い」です。

以下で「トラベルルール」にフォーカスして、実際に各取引所からPBRレンディングにどう送金するのか説明します。

トラベルルールに基づいた各取引所からの送金方法

国内の暗号資産交換業者はトラベルルールの適用により、直接PBRレンディングに送金できず、海外取引所を経由する必要があります。

例えば、Coincheckから直接PBRレンディングに暗号資産を送金すると、必ず送金がキャンセルされます。

ここでは、実際に私がPBRレンディングへ送金を行った方法を解説します。

送金時は共通して以下の点に注意が必要です(誤ると資産を取り戻すことが不可能になります)

  • 送金元と送金先で送金する通貨のネットワークを間違えない
    • 対策:BTCを送金したいなら、送金元と送金先を共にBTCにする
  • 送金先のアドレスを間違えない
    • 対策:送金先のアドレスをコピペして貼り付ける
    • 対策:少額でまず送ってみる

実例:Coincheck

Coincheckを起点とした場合の送金フローは、「Coincheck」→「Bybit」→「PBRレンディング」です。以下に実際の画面を用いながら説明します。

①CoincheckにBybitのアドレスを追加する

以下の画像を参考にCoincheckにBybitのアドレスを追加します。

  • 宛名:Bybit
  • サービス名:Bybit Fintech Limitedを選択
  • 受取人種別:本人への送金を選択
CoincheckにBybitのアドレスを追加し、送金する

②登録したBybitのアドレスへ送金する

上記の画像を参考にして、①で登録したBybitのアドレスへ送金します。

③本人の意志による送金を伝える

初めて(or久しぶりに)送金する場合は本人の意志による送金であるか確認するメールが送信されてきます。以下の画像を見ながら、お問い合わせフォームにて意思表示します。

この際、注意点は「メール内のURLより必ずログインする」ことと「再度送金申請を行う必要がある」ことです。

  • お問い合わせは以下の項目を選択する
    • 「入出金・送金・受取」->「暗号資産送金」->「送金ができないor送金がキャンセルされた」を選択
  • 件名
    • 「送金に関する確認について」と記載
  • 送金した通貨名
    • 送金する通貨を記入
  • お問い合わせ詳細
    • 具体例:「送金時に本人による意思表示が必要とのことで、当該送金は本人による意思であることをこちらにて意思表示します。」などと記載
本人の意志による送金であることを伝える
本人の意志による送金であることを伝える

④BybitにPBRレンディングのアドレスを追加し送金する

Coincheckより送金された通貨をBybitからPBRレンディングに向けて送金します。

以下の画像を参考にしながら、PBRレンディングのアドレスをBybit上に追加して、送金してみてください。

私が実際に送金してからPBRレンディングのダッシュボード上で送金が反映するまでに3営業日程度かかりました。

BybitにPBRレンディングのアドレスを追加し送金する
BybitにPBRレンディングのアドレスを追加し送金する

実例:bitbank

bitbankを起点とした場合は、「bitbank」→「Bybit」→「PBRレンディング」で送金していきます。以下に実際の画面を用いながら説明します。

①bitbankにBybitのアドレスを追加する

Coincheckの場合と同様に、Bybitの送金アドレスを入力します。通貨ネットワークの選択間違え・アドレス間違えは十分に気をつけてください。

bitbankにBybitのアドレスを追加し、必要情報を入力する
bitbankにBybitのアドレスを追加し、必要情報を入力する

②bitbankの操作画面にてその他情報を入力する

上記の画像にあるように、各項目で以下の情報を入力しましょう。

  • ラベル:Bybit
  • 送金先:取引所・サービス
  • 取引所・サービスを検索:Bybit.com Global
  • 受取人:本人
  • 出金の目的:保管

③出金先のアドレスの審査を終える

初めての出金先を登録する際は、出金先の審査を経る必要があります。

審査にかかる時間は下記の例だと5分程で、完了を伝えるメールが届きます。

出金先のアドレスの審査を完了し、出金する
出金先のアドレスの審査を完了し、出金する

④bitbankからBybitへ送金する

上記の画像の例に従って、登録したアドレスを一覧より選択し、出金を行います。

⑤BybitにPBRレンディングのアドレスを追加し送金する

BybitからPBRレンディングへの送金方法はCoincを起点とした際の操作方法と同様です。

PBRレンディング上で貸し出す通貨・通貨量を選択し、そのアドレス向けに送金します。

BybitにPBRレンディングのアドレスを追加し送金する

実例:Bybit

国内取引所を起点とせず、Bybit等の海外系取引所からPBRレンディングに対しては直接送金でき、単純なフローで送金できます。

BybitにPBRレンディングのアドレスを追加し送金する

PBRレンディング上で貸し出す通貨・通貨量を選択し、そのアドレス向けに送金しましょう。

TxIDはトランザクションIDのことで、Bybit上で送金するとその履歴上にあるTxIDの数値を入力すればOKです。

BybitにPBRレンディングのアドレスを追加し送金する

招待コードからボーナスを受け取ってPBRレンディングを始めてみよう

国内取引所から送金申請してもキャンセルされてしまうため、その解決方法を紹介しました。

結論としては、国内取引所を起点とする場合は海外取引所を介してレンディングサービスへ送金する必要があります。

上記で実際の画面を使いながら解説した事例を参考にして、問題発生しがちなトラベルルールを乗り越えながらPBRレンディングを始めてみてください。

以下の招待コードの入力して登録すると、プレゼント(暗号資産)もあるので、機会があれば活用してみてください。

PBRレンディング_招待コード入力

コメント

タイトルとURLをコピーしました